ロードモバイル攻略サイト

魔獣討伐でのダメージアップについて

 ダメージアップの概要

魔獣は効率良く討伐したいですよね。
討伐でのダメージアップについて、お話しします

ヒーロー

魔獣のタイプに合わせたヒーローを編成し、討伐に向かおう。
・物理攻撃に弱い魔獣には、「近接型」や「万能型」のヒーローで編成しましょう。
・魔法攻撃に弱い魔獣には、「魔法型」のヒーローで編成しましょう。
ただし、レベルが高い魔獣の討伐では、戦闘不能者を出さないよう”回復役”のヒーローを
混ぜましょう。
*魔獣毎に推奨のヒーロー組み合わせをまとめていますので、参照ください。

 研究

“魔獣研究”のツリーの研究を進めましょう。
よりレベルの高い魔獣を討伐できるようになったり、ダメージを大きくしたりできます。
ただし、進めることができる研究に制限が掛からないよう、アカデミー(建築物)のレベル
アップも並行して進めましょう。

 装備

魔獣討伐向きの装備(ハンター装備)を充実させて、魔獣に高ダメージを与えましょう。
*ハンター装備の詳細は、こちらを参照ください。

 召喚獣のスキル

召喚獣のセイバーファンを育成すると、ハンティンググランドの補助系スキルが
使えるようになります。
魔獣討伐の連続討伐回数が増加し、ダメージ増加率を最初から上げた状態で討伐
可能です。(15分間以内で1度のみ効果を発揮します)

 ダメージアップのアイテム

魔獣討伐ダメージ上昇のアイテムがあります。
・25%アップ
ジェムショップにて、1,000ジェムで1個交換できます。
イベントなどで手に入ることがあります。
・50%アップ
イベントなどで手に入ることがあります。
(アイテムの有効時間は30分間です)

 単発・連続攻撃

魔獣討伐での攻撃方法として、単体攻撃あるいは連続攻撃があります。
 ←単発:赤四角、 連続:青四角で編集
・単発攻撃:魔獣に1回ずつダメージを与えます。
メリット:攻撃の度にダメージ率が上昇し、トータルで少ない行動力にて討伐成功できる。
デメリット:討伐成功までに時間を要する。魔獣の残りダメージが少なくなった際に、
横取りされるリスクがある。
・連続攻撃:1度に複数回の連続攻撃ができる。(攻撃回数は、討伐に必要な行動力と保持してる行動力による)
メリット:短時間で討伐成功できる。
デメリット:消費する行動力が多くなる。(連続攻撃しても、ダメージ率の上昇は1回ずつ)

関連記事

亡霊兵士

亡霊兵士

亡霊兵士の詳細 召喚獣レベル:2 Lv2 召還の書 B 戦場降臨 フューネラルライツ 弓兵防御力+4%~20%   歩兵の損失が10%に達した時、歩兵の防御力を20%~80%、4秒間~10秒間上げます。 召喚獣

» 記事を読む

タクミドワーフ

タクミドワーフの詳細 召喚獣レベル:1 兵種:歩兵 戦場降臨 シットアップ 弓兵防御力+4%~20%   戦闘開始時に、歩兵の攻撃力を1.5%~15%上げます。 召喚獣スキル ミネラルプロスペクト 鉱石生産量+

» 記事を読む

ヒュー・ホップスの詳細

ヒュー・ホップス(ヒューホップス)ウサギの詳細 召喚獣レベル:5 兵種:歩兵 戦場降臨 ブルータルバニー 弓兵防御力+4%~20%   総損失が8%に達した時、召喚獣は自軍の歩兵部隊の初期攻撃力を、敵軍で人数が

» 記事を読む
ジェムグレムリン

ジェムグレムリン

ジェムグレムリンの詳細 召喚獣レベル:3 Lv3 召還の書 戦場降臨 フィアースパイク 歩兵の損失が、戦闘開始時の全歩兵の10%に達する毎、歩兵の攻撃力を10%~100%上げます。この効果は重複されます。 召喚獣スキル

» 記事を読む
ニードルタートル

ニードルタートル

ニードルタートルの詳細 召喚獣レベル:5 Lv1 召還の書 B 兵種:歩兵 戦場降臨 ピアシングスパイク 戦闘開始時に、敵歩兵のHPを4%~40%下げます。 召喚獣スキル ファーティライザー 食糧生産量+5%~25% &

» 記事を読む